バッテリー充電を早くする方法
充電時間が限られている環境下で、いかに効率よく充電できるか5つのコツをご紹介します。
1. 未使用時は電源を切る
iPhoneを効率よく充電するために、まずは電源を落としましょう。
充電をしながらiPhoneを使用していると本体が熱を保ち充電効率は低下します。
電源が切れない状況でも「機内モード」での使用は電波受信やwifiに接続しにいかないので
充電が早くなります。
2. スマホを適温で保つ

「iOS デバイスは 0 ~ 35 ℃ の場所でお使いください。低温下または高温下では、
バッテリーの温度を調整するために、一時的にバッテリーの消耗が早くなったり、
デバイスの動作が変化したりする場合があります。」とのメーカーからの回答です。
適温は35℃までなので、直射日光が当たる場所や夏場の自動車内など高温になる場所に置く行為や、
充電しながらiPhoneを使う行為も熱が出ますのでバッテリーには負荷がかかり充電速度は低下します。
3. コンセントから充電をする
USBから充電するよりもACアダプターを使用してコンセントから充電した方が充電速度は早くなります。
自宅や職場などコンセントが使用できる場合は使用してみてください。体感できるくらいに速いです。
4. USBでの充電を早める
充電する方法がUSBしかない状況でも、コンセントほどではありませんが、充電速度を上げる方法があります。
USB充電のほとんどはPCからだと思います。
もしPCがスリープ状態に入ってしまうと、iPhoneへの充電効率も低下してしまいますので注意が必要です。
また、充電しながらの使用となるので、同期はしない方がいいでしょう。
5. バッテリーの寿命が落ちないようにする
メーカーは、「リチウムベースのバッテリーを適切にメンテナンスするには、バッテリー内の電子を時々動かすことが重要です。
毎月最低でも1回は充電/放電サイクルを完了する(完全に充電した後、バッテリーを使い切る)ようにしてください。」
と推奨しています。
iPadの項目に書かれていますがiPhoneも同じリチウム電池を使用していますので当てはまる事柄です。
100%の充電から0%まで使い切るということを、定期的に行わなうということは意外と知られていないかもしれません。
細かくて、大きく変わらないと思われるかもしれませんが、限られた時間しかなく充電を急ぐ場合は是非試してみてください。